米クレジットカード大手のマスターカード(ティッカーシンボル:MA)は4月19日、ESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組み状況をすべての従業員のボーナスに連動させると発表した(*1)。
昨年、マスターカードは役員報酬をESGに連動させる新たな報酬モデルを導入している。今年のはじめより、その取り組みを全従業員に拡大する形だ。これにより、同社のESG関連の優先分野であるカーボンニュートラルと金融包摂(#1)、男女間の賃金格差に関する取り組みの達成状況が、すべての従業員のボーナスに反映されるようになる。
マイケル・ミーバック最高経営責任者(CEO)は、「われわれ一人ひとりがESGコミットメントを守る責任をともに負っている」と、新報酬モデルをすべての従業員に適用する理由を説明した(*1)。
今年もカーボンニュートラルと金融包摂、男女間の賃金格差をESG関連の優先分野とするとともに、排出量の削減や脱炭素化にコミットするサプライヤーとの連携を進める方針だ。
マスターカードはESG関連のさまざまな取り組みを推進している。たとえば、「In solidarity」コミットメントを通じ、人種間の富や機会格差を縮めるための取り組みを行っている。「Priceless Planet Coalition」では25年までに1億本の植樹を目指す。
(#1)金融包摂…すべての人々が経済活動に必要な金融サービスにアクセスでき、またそれを利用できるようにする取り組み。
【参照記事】*1 マスターカード「Why we’re linking employee compensation to ESG sustainability goals」

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- SIIF、ブルーインパクトファイナンスの国際会議開催。日本版OIN(オーシャンインパクトナビゲーター)も紹介 - 2025年3月18日
- 【3/7開催】サーキュラーエコノミーの未来を創る「CIRCULAR STARTUP TOKYO」第2期、Final Demo & Exhibition Day - 2025年2月26日
- 【3/5開催】NPOカタリバと考える。子どもたちのHAPPYな未来のためにできること(Money for Good特別イベント) - 2025年2月17日
- お金のGoodな使い方をみんなで考える「Money for Good」が公式インスタグラムを開設 - 2025年1月21日
- 【1/10開催】Imagining Circular Futures:デザイン×テクノロジー×ライフスタイルから考える、循環する未来へのトランジション~CIRCULAR STARTUP TOKYO特別公開アカデミックセッション~ - 2024年12月26日