KlimaDAO JAPAN株式会社は11月18日、ブロックチェーン技術を活用したカーボンクレジットのマーケットプレイス「KlimaDAO JAPAN MARKET」のベータ版実証実験を開始した。みずほフィナンシャルグループやオプテージなど、多様な企業が参画する。本実証実験では、国内のJ-クレジットをPolygonブロックチェーン上でトークン化し、取引の透明性と効率性の向上を目指す。特徴は、クレジットの発行から流通まで一貫してブロックチェーン上で管理できる点だ。
背景には、従来のカーボンクレジット市場が抱える取引の不透明性や複雑な手続きといった課題がある。再生可能エネルギーの普及やパリ協定の目標達成に向け、カーボンクレジット市場の整備は急務となっている。実証実験は2025年2月末まで実施予定。将来的には個人投資家も参加可能な市場を目指すほか、グローバルマーケットプレイス「Carbonmark」との統合も視野に入れている。
専門家は「ブロックチェーン技術の活用により、取引の透明性が高まり、市場の信頼性向上につながる可能性がある」と指摘する。一方で「クレジットの品質保証や法規制への対応など、解決すべき課題も残されている」と分析している。
【参照記事】KlimaDAO JAPAN、ブロックチェーン基盤のカーボンクレジットマーケット「KlimaDAO JAPAN MARKET」の実証実験開始。オプテージがウォレット提供、みずほFGが実務サポート
The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 地球を再生する金融「Regenerative Finance」の全貌に迫る。業界最新レポート「ReFi Ecosystem Report 2024」を発行 - 2025年1月23日
- トルコでブロックチェーン取引のCO2排出量を可視化、Menthol Protocolが新ツール提供 - 2024年12月18日
- テスラ充電でカーボンオフセット還元、年間最大200ドルの特典提供へ - 2024年12月18日
- オランダのサーキュライズ社に出資、帝人が循環型経済へ - 2024年12月17日
- カーボンクレジット取引にブロックチェーン活用、KlimaDAO JAPANが実証実験開始 - 2024年12月5日