インベスコAMがスチュワードシップレポート発行。対話による改善事例も紹介

※ このページには広告・PRが含まれています

資産運用大手インベスコの日本法人であるインベスコ・アセット・マネジメント株式会社(インベスコAM)は11月30日、「インベスコ スチュワードシップレポート 2021/2022」を発行した。インベスコのESG(環境・社会・ガバナンス)理念やアプローチをはじめ、コーポレート・ガバナンスのベストプラクティスやエンゲージメントの事例など、日本でのESGに関する取り組みなどを紹介している。

同レポートは4年目の発行で、インベスコのESGアプローチ、責任あるスチュワードシップ、投資家としてのESGへの取り組み、34年間の歩みをまとめているほか、「日本の投資文化をより高めるために」として、日本株式運用について紹介している。

特に、日本でのスチュワードシップ活動における体制 ESGインテグレーションとエンゲージメント方針、同社のコーポレート・ガバナンスのベストプラクティス、スチュワードシップ・コード各原則への対応と自己評価、さらに21年度の取り組みについての事例を紹介している。

同社が重視する企業との対話では、21年度に行った4社のケーススタディを掲載。取り上げられているA社は、中堅中小企業としてESG開示が十分ではないために外部評価が低いという実態があった。インベスコ社はESGスコアのみで投資判断をすることはないがポートフォリオレビューで使用していることも踏まえ、開示の充実によって改善を図る重要性を伝えた。A社はESG情報機関の活用方法や同社におけるESGインテグレーションの重要性や他社事例についての問い合わせを経て、全社的な取り組みとしてESG開示の充実に取り組むことを決定。統合報告書の発行や英文対応を含むESG情報開示の充実に繋がった。

インベスコでは、実際に投資判断するポートフォリオ・マネジャーとリサーチ・アナリストが企業のESGへの取り組みを評価し建設的対話をすることを通じて、投資プロセスにESGを組み入れている。投資先企業に対する知見が最も高いマネージャーやアナリストが投資判断の一環としてESGのリサーチを行い、必要に応じて直接企業との建設的対話をする体制は、アクティブ投資家としてのスチュワードシップ活動の高い実効性を担保しているという考えに基づく。

日本株式運用部ヘッド・オブ・ESGの古布薫氏は「議決権行使・エンゲージメントを含むスチュワードシップ活動の透明性を担保することは益々重要になっている。レポートはスチュワードシップ責任を果たすための重要なツール」とコメントしている。個人投資家が企業への働きかけを行う際にも参考になりそうだ。

【参照リリース】インベスコ・アセット・マネジメント株式会社「インベスコ スチュワードシップレポート2021/2022

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」