世界食糧計画(WFP)が、ヨルダンでブロックチェーン技術と虹彩認証技術を利用した食糧支援を行っている。8月28日、日本経済新聞が報じた。
現在、同国内にあるシリア難民キャンプ2カ所に暮らす約11万人を対象として、虹彩認証システムによるID登録が行われている。住民たちには、1人当たり月20ディナール(約3千円)が支給され、キャンプ内のスーパーマーケットで利用ができる。2018年中には、スーパーマーケットのレジや銀行ATMと連携し、国内に滞在する50万人のシリア難民へ食糧支援を行う予定だ。
さらに、登録されたIDをブロックチェーン技術と連動させることで、同一人物への支援金の二重渡しを防ぎ、銀行への手数料を削減している。今後はキャンプ内での職業訓練履歴をブロックチェーンに反映させるなど、難民たちの自立を支援していく。
人命救助と権利を保護する国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、世界の難民は2017年末時点で過去最大の2540万人。さらに途上国に対し融資と継続的な支援を行う世界銀行(THE WORLD BANK)によれば、公的に存在が認知されていない人は約10億人に上るという。
【参照サイト】ブロックチェーンが支えるシリア難民の自立(IN FOCUS)
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日