目次
Blockchain for Climate Foundationとは?
「Blockchain for Climate Foundation」は、気候変動対策のための国際的枠組みの下で、ブロックチェーン技術の潜在力を活用することを目的に設立されました。
この組織は、排出権取引市場に革新をもたらすことで、世界各国がパリ協定の目標達成を容易にすることを使命としています。具体的には、国際間での炭素排出量の削減成果を、ブロックチェーン上で確実に記録し、取引するシステムの構築に注力しています。彼らのビジョンは、あらゆる国が排出削減を達成し、それを世界の市場で認められる形にすることです。これにより、炭素排出権の国際取引が促進され、気候変動対策のための資金流通が加速されることを目指しています。
チームメンバーには、環境科学、ブロックチェーン技術、国際政策など様々な分野の専門家が集結しており、さまざまなステークホルダーと連携しながら、そのビジョンの実現を目指しています。
BITMOプラットフォームとは?
Blockchain for Climate Foundationが手掛けるBITMOプラットフォームは、ブロックチェーン技術を基盤とした、カーボンクレジットの国際取引を可能にするための革新的な取組みです。
BITMO(Blockchain Internationally Transferred Mitigation Outcomes)は、「国際的に移転された緩和成果」(Internationally Transferred Mitigation Outcomes: ITMOs)の透明で効率的な移転を目的としており、これをトークン化することで、各国の排出削減目標への貢献を促進します。
「国際的に移転された緩和成果」(Internationally Transferred Mitigation Outcomes: ITMOs)とは、パリ協定の6条2項に定められた協力的アプローチ(Cooperative Approach)の中で定義され、主に先進国が他国で行ったグリーン開発プロジェクトによって削減された炭素排出量の一部を自国の排出削減成果に算入することを認めるというものです。この仕組みはパリ協定で定められた各国が決定する削減目標(Nationally Determined Contribution、NDC)に対するインセンティブとなり、先進国が海外で積極的にプロジェクトを行うことを支援します。
BITMOはこの取り組みをブロックチェーンに載せることで透明性の高いカーボンクレジットの生成を可能にします。カーボンクレジットをデジタル資産として発行し、これをブロックチェーン上で追跡可能な形で売買することで、クレジットの二重カウントを防ぎながら、信頼性の高い排出削減成果の国際取引を実現します。イーサリアムブロックチェーン上のERC-1155規格のNFTとして発行され、1BITMO当たりCO2換算1トンに相当します。各トークンには、関連するすべての炭素クレジットデータがNFTに埋め込まれています。排出削減の各成果は一意のデジタルIDを持ち、トランザクションごとにその所有権が確実に記録されます。このシステムにより、排出削減活動がグローバルな炭素市場において適切に評価され、認められることになります。
初期の段階では、ブロックチェーンのインフラストラクチャの構築に注力し、その後、ユーザーインターフェースの開発、セキュリティプロトコルの確立、そして法的・規制上のフレームワークの構築へと進展しています。これまでに、複数の国々とパートナーシップを結び、初期の試行を行っており、その過程で収集したデータとフィードバックをもとにプラットフォームを改良し続けています。
Blockchain for Climate Foundationのメインの活動はこのBITMOの開発と普及です。そのために国連や各国と連携しながら協議会を設立し、意見を表明しています。
BITOMOを活用するメリットと展望
BITOMOは世界各国で採用が進んでいますが、中でもカナダが最初に採用した土地となりました。他にも、例えばある途上国が再生可能エネルギーのプロジェクトを立ち上げ、それによって削減されたCO2排出量をBITMOプラットフォーム上でトークン化しました。
これらのトークンは、他の国や企業が自国または自社の炭素排出削減目標を達成するために購入することができます。このプロセスは、資金が環境に配慮したプロジェクトへと流れることを促進し、温室効果ガスの削減を実現するという直接的な環境的インパクトを生み出しています。経済的にも、このようなトークン化は、途上国が持続可能な開発を進めるための新たな資金調達手段となります。それにより、環境だけでなく、社会経済的な恩恵ももたらされる可能性があります。例えば、再生可能エネルギープロジェクトは、地域社会に雇用を創出し、安価で安定したエネルギー供給を提供することができます。
環境的なメリットも存在します。BITMOプラットフォームが提供する透明性と追跡可能性は、炭素排出権の市場における不正行為や二重カウントのリスクを低減します。これにより、排出権の売買がより信頼性の高いものとなり、排出削減努力が正当に評価されるようになります。また、トークン化された排出権が実際の炭素排出削減に直結していることを確認することで、環境保全活動への投資意欲を高める効果も期待されます。
今後の展望として、BITMOプラットフォームは炭素排出権市場を拡大し、特に開発途上国での気候変動対策プロジェクトへの投資を増やすための鍵となります。長期的には、このプラットフォームが全世界の気候行動に対する結束と協力を促進し、気候変動に対するより大規模で効果的な対策に結びつくことが期待されます。また、何よりも期待したいことがパリ協定を意識して国際標準の規格として採用されることを目指している点です。各スタートアップが独自構想でカーボンクレジットの売買をブロックチェーン上で実施しようとする事例が多く見られますが、世界単位で動くには国際的な標準規格が必要不可欠です。BITMOはそれになる可能性を秘めています。
まとめ
気候変動は、今世紀最大の課題の一つとして世界の舞台に躍り出ています。その対策は、技術的進歩と国際的な協調によって初めてその効果を最大化できるという点で、Blockchain for Climate Foundationの役割は極めて重要です。この組織は、ブロックチェーン技術を応用し、国境を越える炭素排出権取引の透明性と効率性を飛躍的に向上させることで、グローバルな気候変動対策に新たな息吹を吹き込んでいます。
ブロックチェーンの潜在能力は、その分散化された台帳が持つ透明性、改ざんの困難さ、追跡の容易さにあります。これらは、炭素排出権の信頼性を担保し、より公正で開かれた環境市場を作り出す上で、不可欠な特性です。また、スマートコントラクトの自動実行能力は、煩雑な手続きを削減し、関連する取引の速度と効率を大きく改善します。
こうした技術的進歩は、気候変動対策の成果を速やかに、そして確実に実現するための基盤を提供します。 しかし、このような技術的進歩が意味をなすためには、私たち一人ひとりの参加と支援が必要です。Blockchain for Climate Foundationは、開かれたプラットフォームであり、環境に配慮した事業や個人の努力を支援し、それを全世界と共有するための場を提供しています。私たちがこのプラットフォームを利用し、それぞれができる環境保全活動に取り組むことで、気候変動に対抗する強力なネットワークを築くことができます。 BITMOの進捗を注視すると同時に、Blockchain for Climate Foundationの活動を応援したいと思った方は、クリプトでの寄付ページも存在していますので、ぜひチェックしてみてください!
mitsui
最新記事 by mitsui (全て見る)
- WeatherXMとは? - 2024年11月18日
- すべての電力網をクリーンエネルギーに置き換えることを目標としたReFiプロジェクト「Glow」とは? - 2024年11月15日
- SolanaやBybit、Aptosが創設メンバーに参加する共同イニシアチブ「Blockchain for Good Alliance」とは? - 2024年11月15日
- Web3活用でカーボンオフセットを推進する「Offsetra」とは? - 2024年10月15日
- 大気中の温室効果ガスをリアルタイムで測定するdMRVを開発する「Hyphen」とは? - 2024年10月11日