NFT(ノン・ファンジブル・トークン)が世界的に注目される中、興味を持った方も多いのではないでしょうか。現状、NFTマーケットプレイスを利用する際には仮想通貨(暗号資産)ウォレットとイーサリアム(ETH)が必要となるケースが多い状況です。
購入したイーサリアムをウォレットに移すことを考えると、仮想通貨の出庫手数料が無料なGMOコインは便利な仮想通貨取引所です。そこで、今回はGMOコインで購入したイーサリアムをメタマスクへ送る方法について解説します。
目次
①GMOコインのサービス概要

GMOコインは、東証プライム上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社であるGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所です。GMO証券など金融サービスの運営ノウハウがGMOコインにも活かされており、高機能トレードツールがPC・スマホアプリでも利用できます。初心者からトレーダーまで幅広いユーザーが利用するGMOコインの口座数は37.4万件を越えています(GMOフィナンシャルHD、2021年12月期第1四半期決算資料より)。
GMOコインは4種類の取引サービス、販売所、暗号資産FX、取引所(現物取引)、レバレッジ取引を提供しており、どのサービスでもイーサリアムを取り扱っています。いずれもスマホアプリから利用でき、外出先でもトレーディングに励んだり、イーサリアムを外部へ送付することができます。
GMOコインの取扱通貨
※2022年3月2日時点の情報です。最新情報に関しては公式サイトをご覧ください。
GMOコインでは日本円出金と仮想通貨出庫が手数料無料になっているので、資産の出金や移動をスムーズに行うことができます。また、取引所(現物取引)のメイカー取引はマイナス手数料(-0.01%)になっているので、指値注文を使って手数料のリベートを受け取ることができます。
②代表的な仮想通貨ウォレット「Metamask(メタマスク)」とは
メタマスクはイーサリアム関連ソフトウェアの開発企業ConsenSysによって2016年に公開された仮想通貨ウォレットです。月間アクティブユーザー数は2021年11月時点で2,000万人を突破しています。メタマスクはGoogle Chromeなどのウェブブラウザの拡張機能やスマホアプリとして利用できます。
メタマスクではイーサリアム(ETH)やイーサリアム上で発行されたERC20トークン(BATやENJ)なども保管できます。また、イーサリアム仮想マシン(EVM)と互換性のあるAvalancheやPolygon、Binance Smart Chainなどのネットワークのデジタル資産も利用できます。
シンプルなインターフェースでサポートも豊富なため、これまで一般的な取引所しか利用したことの無かったユーザーもメタマスクを使って、DeFiを利用するようになってきています。
メタマスクの利用シーン
世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea」を使用するには、デジタルアイテムや仮想通貨を格納するウォレットを接続する必要があります。そのためMetaMask(メタマスク)やCoinbase Walletなどをインストールし、仮想通貨取引所で購入したイーサリアム(ETH)を送付する、といった手順を踏みます。OpenSeaで取引が成立したNFTはメタマスクウォレットに転送され、保管できるという流れです。
メタマスクの作成方法、OpenSeaとの接続については別の記事で詳しく解説しているので、詳細はそちらをご覧ください。
③GMOコインからメタマスクへイーサリアムを送付する方法
それでは、GMOコインからメタマスクへイーサリアムを送付する方法についてご紹介します。
①入出金画面
GMOコインにログインしたら、サイドメニューにある「入出金」項目の「暗号資産」を選択します。
暗号資産預入・送付のうち「送付」をクリックし、右上の「送付」資産から「イーサリアム」を選んだら、送付したい数量を入力します。
②宛先アドレスの登録
宛先アドレスは、「新しい宛先を追加する」から登録します。ここで一端、メタマスクの画面を見てみましょう。
メタマスクにログインすると、アドレスが表示されているので、クリックするとこれをコピーできます。
コピーしたらGMOコインの画面に戻り、「イーサリアムアドレス」欄にペーストします。「ニックネーム」はご自身のわかりやすい文言で構いません。「登録」をクリックしたら、送られてくる承認メール中のURLをクリックすることで、宛先アドレスの登録が完了します。
③送付作業の完了
「宛先の選択」に登録したアドレスが表示されるので、これを選択します。先ほど指定した送付数量をチェックしたら2段階認証を入力し、最後に「確認画面へ」をクリックします。
「以下の内容で送付してよろしいですか?」という最終確認のポップが表示されるので、それでよければ「実行」をクリックします。無事に送付されたか、メタマスクの方で確認しましょう。
④仮想通貨を出庫する際の注意点
仮想通貨を送付し、トランザクションIDが発行され送付処理が完了している場合、やり直しやキャンセル、返金などができません。アドレスの入力間違いが無いよう、注意して送付する必要があります。誤送付による損失を予防するためにも、新しいアドレスに送付する時はテストをしましょう。GMOコインでは最低0.1ETH(約35,000円)から送付できるので、一度0.1ETHを送付して、成功したら残りを送る、といった使い方になります。
また、メタマスクウォレットの取り扱いに十分に注意しましょう。メタマスクのようなウェブウォレットはホットウォレットと呼ばれ、インターネットに接続するオンラインタイプなのでハッキングのリスクがゼロではありません。最後に、メタマスクを利用する際の注意点を下記にまとめます。
- 秘密鍵は手書きで紙に書いて保管するなど、オフライン上で管理する。
- 秘密鍵をグーグルドライブなどのクラウド上で保管しない。
- メタマスクを無料の公衆無線LANで使わない。
- メタマスク使用後は、その都度、ログアウトする。
- フィッシングメールなどで秘密鍵を入力しない。
- 怪しいサイト(リンク)にメタマスクを接続しない。
⑤まとめ
仮想通貨の送付作業は難しいものではありません。初めて仮想通貨を送付する際は緊張するかもしれませんが、コピー&ペーストでできるシンプルな作業です。しかし、送付先のアドレスを誤ると資産を失ってしまう可能性があるので、一つ一つ正確に作業するようにしましょう。
GMOコインは仮想通貨の出庫手数料が無料なので、使いやすくなっています。興味のある方は、この機会にGMOコインの口座を開設してイーサリアムを購入し、メタマスクへ送付してみましょう。
- 高機能取引ツールが利用できる仮想通貨取引所・販売所3選
- レバレッジ取引の取り扱いがある取引所・販売所3選
- 取引手数料が安価な仮想通貨取引所5選
- 少額投資に適した仮想通貨取引所・販売所5選
- 投資初心者がビットコインをかんたんに購入できる仮想通貨取引所・販売所6選
- レバレッジ取引の手数料が安い仮想通貨取引所・販売所3選

立花 佑

最新記事 by 立花 佑 (全て見る)
- 福岡県田川市が「まちのコイン」導入!コミュニティ通貨「まちのコイン」と通貨「コール」とは? - 2023年1月26日
- ビットポイントで購入したイーサリアムを使ってNFTを購入する方法を解説 - 2022年12月8日
- 【2022年12月キャンペーン情報】仮想通貨への投資をお得にするなら!現在キャンペーンが行われている暗号資産取引所まとめ - 2022年12月6日
- ビットポイントが取り扱っているサービスと有効な使い方について解説 - 2022年11月15日
- ビットポイントが仮想通貨初心者におすすめの5つの理由 - 2022年11月2日