今回は、GMOコインでビットコインを取引する方法について、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。
目次
- GMOコインでビットコインを購入する方法
1-1.取引所で購入する方法
1-2.販売所で購入する方法 - ビットコインを売却して日本円に戻す方法
2-1.取引所で売却する方法
2-2.販売所で売却する方法 - まとめ
ビットコインを始めとする仮想通貨(暗号資産)市場はボラティリティが大きく、従来の投資商品よりも大きな値幅での取引が狙えるのが魅力の一つです。下落相場でもレバレッジ取引でショートを使用して利益を狙うことができます。
トレード初心者の中には、「取引所で口座開設は完了したものの、ビットコインを取引するにはどうしたら良いのかわからない」という方もいるでしょう。初めてビットコインを購入したり、売却する際には難しさを感じるものです。
そこで、今回の記事ではGMOコインで口座開設をしている初心者の方に向けて、ビットコインを購入・売却する手順を詳しく解説します。GMOコインでの取引方法を習得すれば、他の暗号資産取引所や通貨を取引するのも簡単になるため、ぜひ参考にしてみてください。
①日本円でビットコインを購入する方法
ビットコイン投資を行う際には、まずは日本円でビットコインを購入する必要があります。初心者の方はいきなりビットコインFXを利用するのではなく、現物を一度購入してみるのをおすすめします。
GMOコインではビットコインを購入する際に「取引所形式」か「販売所形式」かを選ぶことができます。取引所形式の場合、ユーザーを相手にビットコインを取引することになります。その一方で、販売所形式であればGMOコインからビットコインを購入することになります。
取引所では成行注文と指値注文を選ぶことができ、それぞれ購入時に発生する手数料が異なります。具体的な手数料を次の表に記載しました。
成行注文を使用したテイカー取引 | 指値注文を使用したメイカー取引 |
0.05% | -0.01% |
GMOコインでは、指値注文を使用して板(オーダーブック)に注目が並ぶ「メイカー取引」であれば、取引をした際に手数料を受け取ることができます。よほど緊急でない限り指値注文での購入をおすすめします。
販売所でビットコインを購入する場合、手数料が無料となっていますが、売値と買値の差が実質的な手数料となります。今回は、練習としてビットコインを購入するのを想定するため手数料の差は気にする必要はありませんが、今後のために押さえておくと良いでしょう。
ここからはGMOコインの取引所と販売所でビットコインを購入する方法をそれぞれご紹介します。
1.1. 取引所で購入する方法
まず、GMOコインへのログインが完了したら会員ホームのページ左にあるメニューバーから、「取引所」→「現物取引」を選択します。

次に、このように通貨の売り数量と買い数量が並んだ「板」と通貨を選択する欄、成行注文か指値注文を選ぶ欄、売りか買いかという売買区分を選ぶ欄、取引数量を入力する欄が表示された画面になります。
ここではビットコインを購入するため、まずは通貨選択欄のプルダウンメニューから「ビットコイン」を選びましょう。今回は今すぐビットコインを購入したいと仮定して「成行」を選択します。

その後、売買区分で「買」を選択し、ビットコインの購入数量を入力します。ビットコインは最小0.0001BTCから購入できるため、現在のビットコイン価格であれば最低でも4000円程度は入金していることを確認しましょう。
最後に「確認画面へ」を選択することで、次のような画面が表示されます。

ここで、「確定」をクリックすればビットコインの購入は完了です。
1.2. 販売所で購入する方法
まずは会員ホーム左側のメニューから、「販売所」を選択します。下図のように、販売されている銘柄の情報がならんだ画面と価格チャート、銘柄の売却価格と購入価格などが表示された画面に移ります。

ここでは、銘柄の情報がならんだ画面で「ビットコイン」を選択しましょう。次に、購入する金額か数量を指定します。何円分のビットコインを購入したいかが決まっている方は「金額指定」、購入したいビットコインの数量が決まっている方は「数量指定」を選びます。
初心者の場合、ビットコインの数量よりも日本円を軸にして考える方が簡単であるため、金額指定をおすすめします。

次に、金額指定か数量指定かに応じて、日本円の金額またはビットコインの数量を入力します。
最後に、「購入」を選ぶと次のような確認画面が表示されます。

ここで「確定」をクリックすれば、ビットコインの購入手続きは完了です。ビットコインの購入価格は市場の値動きに応じて刻々と変化するため、購入金額や数量を指定してから6秒以内に購入を確定する必要があります。
②ビットコインを売却して日本円に戻す方法
次に、保有しているビットコインを売却する方法をご紹介します。売却する際にも取引所形式か販売所形式かを選べるため、それぞれに分けて解説します。
2.1. 取引所で売却する方法
まずは取引所でビットコインを売却する方法を解説します。
会員ページ左側から「取引所」→「現物取引」を選択を行うと、次のような画面に移ります。

この画面右側で、取引する暗号資産の銘柄と注文方法、売買区分と取引数量を選択することができます。まずは銘柄選択欄でビットコインを選んだうえで、「成行」を選択します。今回はビットコインをすぐに売却するために成行注文を選択しますが、今後取引をする際には日本円が今すぐ必要な場合を除いて指値注文を行うことをおすすめします。
次に、売買区分で「売」を選択して、「取引数量」の欄で売却するビットコインの数量を入力しましょう。なお、売却できるビットコインの数量の上限は、口座に保有しているビットコインの数量です。
最後に、「確認画面へ」をクリックして「確定」を押せば、ビットコインの売却は完了です。
2.2. 販売所で売却する方法
販売所でビットコインを売却する場合は、まず会員ページ左側のメニューから「販売所」を選択しましょう。次のような画面に移ります。

今回はビットコインの売却を行うため、画面中央にある銘柄情報が並んだパネルから「BTC」を選択します。画面右側にビットコインの売却・購入価格などが表示されるため、正しい銘柄を選択したかを確認しましょう。
次に、売却するビットコインの「金額指定(円)」または「数量指定(BTC)」を選択します。初心者の場合、保有しているビットコインの量に応じて売却数量を指定した方がわかりやすいため、ビットコインを売却する場合は数量指定を選ぶのをおすすめします。逆に、口座に一定の日本円が必要である場合は金額指定の方が良いでしょう。金額指定の際には、必要な日本円の金額を入力してから、口座内にあるビットコインの残高で足りるかを確認を行うとわかりやすくなります。
次に「売却」か「購入」かを選べるため、ここでは「売却」を選択します。最後に確認画面が表示されるため、6秒以内に売却を確定させましょう。
これで、販売所でビットコインを売却する手続きは完了です。
③まとめ
今回は、GMOコインでビットコインを購入する方法と売却する方法を解説しました。GMOコインでは「取引所」と「販売所」が提供されているため、自分のニーズに合う形式を選んでビットコインの取引ができます。
ただし、取引所を利用した板取引や指値注文は初心者には難しい可能性もあるため、最初は販売所でビットコインの売買を経験してみた方が良いかもしれません。ビットコインの取引に慣れてきたら、板取引やビットコインFXなどにも挑戦してみるのも良いでしょう。
- 高機能取引ツールが利用できる仮想通貨取引所・販売所3選
- レバレッジ取引の取り扱いがある取引所・販売所3選
- 取引手数料が安価な仮想通貨取引所5選
- 少額投資に適した仮想通貨取引所・販売所5選
- 投資初心者がビットコインをかんたんに購入できる仮想通貨取引所・販売所6選
- レバレッジ取引の手数料が安い仮想通貨取引所・販売所3選

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 2023年3月のCPI・FOMCでドル円はどうなる?アメリカは利上げストップか - 2023年3月24日
- ドイツ銀行のドル円予想から考える2023年内の相場は?プロトレーダーが解説 - 2023年3月24日
- カーボンオフセットも個人の時代!?新しいNFTプロジェクト「MORI(モリ)」とは - 2023年3月23日
- ブロックチェーンを活用した育成・採用一体型の新サービス「ONGAESHI」とは - 2023年3月22日
- 損保ジャパン、SBIトレーサビリティの相互連携による日本産食品の輸出促進スキームとは - 2023年3月22日