デジタル通貨のメインバンクを目指す「DeCurret」
「DeCurret(ディーカレット)」は、東証一部上場の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)の関連会社である株式会社ディーカレットが運営する暗号資産(仮想通貨)取引所です。DeCurretでは販売所形式での暗号資産取引が可能となっています。
DeCurretには、伊藤忠商事株式会社や東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)などの大手企業、株式会社三井住友銀行や株式会社三菱UFJ銀行などのメガバンクも出資しています。DeCurretでは、資産の管理・移動などのセキュリティに長けたIIJが万全なシステムを提供し、将来的に広がりが期待されるデジタル通貨の交換をシンプルにする交換サービスが提供されていく予定です。それぞれのサービスでは、専門家からのサポートを受けることもできるので、ユーザーは安心してサービスを受けることができるおすすめの販売所です。
DeCurret(ディーカレット)の概要
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・XRP ・イーサリアム(ETH) ・ビットコインキャッシュ(BCH / BCC) ・ライトコイン(LTC) |
|
現物取引 | 取引所 | – |
販売所 | ビットコイン、XRP、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、ライトコイン | |
レバレッジ取引 | 信用取引 | – ※レバレッジ取引は2020年10月24日をもって提供終了 |
先物取引 | – | |
その他サービス | – | |
各種手数料 | 法定通貨入出金手数料 | ■法定通貨入金 無料(金融機関の振込手数料はユーザー負担) ■法定通貨出金 |
暗号資産入出金(預入・送付)手数料 | ■入金 無料 ※ブロックチェーン情報が更新され次第、即座に反映 ■出金 |
|
現物取引手数料 | 無料(スプレッドに実質手数料を含む) | |
信用取引手数料 | – | |
先物取引手数料 | – | |
その他手数料 | – | |
証拠金 | – | |
追証基準 | – | |
ロスカット基準 | – | |
その他 | アプリ | iOS版、Android版 |
不正ログインに対する損失補償 | – |
DeCurret(ディーカレット)の最新情報
- 2021/2/13暗号資産の少額投資のメリット・デメリット、おすすめの取引サービスを紹介
- 2021/2/4【2021年2月キャンペーン情報】暗号資産への投資をお得にするなら!現在キャンペーンが行われている暗号資産取引所まとめ
- 2020/6/18次世代のキャッシュレス決済?ビットコイン決済で体験する「未来」の決済
- 2020/6/4デジタル通貨とSuicaが連携。ディーカレット、連携に向け協議会を立ち上げへ
- 2020/4/14DeCurret、社外取締役の就任を発表
- 2020/4/10DeCurret(ディーカレット)の5つの特徴をご紹介!初心者からトレーダーまで幅広く使える「デジタル通貨のメインバンク」
- 2020/3/30Aerial Partners、株式会社ディーカレットに暗号資産の財務・管理会計システム「Gtax」を提供開始
- 2020/2/24DeCurret、KDDIとブロックチェーンを利用した共同検証を実施へ
- 2020/2/7DeCurret 、2020年1月度のビットコインスプレッド実績を公開
- 2019/12/12ニッポン放送「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」でビットコインチャリティが開始
DeCurret(ディーカレット)のおすすめポイント
- インターネットイニシアティブ、伊藤忠商事、東日本旅客鉄道、メガバンクなどの大手企業が多数出資
- 金融機関と同等レベルのシステム安全対策、経営態勢
- 暗号資産で電子マネーチャージが可能
- 現物取引は9銘柄、指値注文もできる販売所
- 価値交換プラットフォーム実現に向けた大手企業との取り組み
インターネットイニシアティブ、伊藤忠商事、東日本旅客鉄道、メガバンクなどの大手企業が多数出資
DeCurretは、大手企業や金融機関の出資を多数受けている暗号資産(仮想通貨)取引所です。株主は、筆頭株主である株式会社インターネットイニシアティブをはじめ、伊藤忠商事株式会社、SOMPOホールディングス株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社大和証券グループ本社、東京海上日動火災保険株式会社、野村ホールディングス株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ビックカメラ、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社三井住友銀行、三井不動産株式会社、株式会社三菱UFJ銀行、ヤマトホールディングス株式会社、株式会社電通グループなど国内の大手企業で構成されます。
金融機関と同等レベルのシステム安全対策、経営態勢
DeCurretでは、デジタル通貨を安全に保管するための暗号鍵の管理について、既存の金融機関と同等レベルのサイバーセキュリティ対策を実現しています。瞬時に大量の通貨取引を行える処理システム、仮想通貨の送受金を安全にするための機能、複数のデジタル通貨を組み合わせて送る機能など、ユーザーの安心を最大限守る仕組みを技術開発、運用しています。また、内部統制、業務運営態勢についてもデジタル通貨特有の課題への対策を施しており、安心して利用が可能なことが特徴です。
暗号資産で電子マネーチャージが可能
DeCurretの独自開発により、暗号資産を使った電子マネーへのチャージ機能を提供しています。同社の口座で保有している5種類の暗号資産を、au PAYプリペイドカード、楽天Edy、nanacoにいつでもチャージすることができます。基盤となる技術は、ユーザーが保有する電子的価値媒体の「価値交換システム、プログラム、記録媒体及び制御方法」として、DeCurretが特許を取得しています。
現物取引は9銘柄、指値注文もできる販売所
DeCurretは「販売所」で現物取引を提供しています。取り扱い銘柄は主要5種類で、アルトコインをビットコイン建てで取引することもできます。DeCurretでは販売所でありながら、「指値」、「逆指値」といった条件注文も利用できるので、利益・損失確定ポイントを事前に設定する使い方も可能です。現物取引の最低注文数量は0.0001 BTC(約500円;2月時点)と少額から投資を始める方にも適しています。また販売所で提示される購入レートと売却レートとの差である「スプレッド」は常に表示されているため、利用者が割高な手数料に気づかずに取引してしまうことも防げます。
価値交換プラットフォーム実現に向けた大手企業との取り組み
DeCurretは、法定通貨とデジタル通貨を交換する暗号資産取引所機能だけでなく、決済サービスやさまざまな価値とデジタル通貨をシンプルに交換する価値交換プラットフォームの提供を目指しています。これまでにDeCurretが取り組んだ実証実験には、大同生命と提携した保険料の納付や支払いにデジタル通貨を活用するものや、KDDIとauフィナンシャルホールディングスと共同でauペイメント上でデジタル通貨の発行や流通、焼却を検証するものがあります。DeCurretはデジタルマネー社会の実現に向け、取り組みを進めている暗号資産(仮想通貨)取引所です。
DeCurret(ディーカレット)の運営会社
取引所名 | DeCurret(ディーカレット) |
取引所URL | https://www.decurret.com/ |
運営会社名 | 株式会社ディーカレット |
資本金 | 55.62億円(資本準備金を含む) |
上場の有無 | 株式会社インターネットイニシアティブ(東証一部上場)の持分法適用関連会社 |
資本構成 | 株式会社インターネットイニシアティブ、伊藤忠商事株式会社、株式会社QTnet、株式会社オプテージ、SOMPOホールディングス株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社大和証券グループ本社、東京海上日動火災保険株式会社、日本生命保険相互会社、野村ホールディングス株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ビックカメラ、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社三井住友銀行、三井不動産株式会社、株式会社三菱UFJ銀行、ヤマトホールディングス株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社電通グループ、KDDI株式会社、コナミホールディングス株式会社、住友生命保険相互会社、大同生命保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、中部電力株式会社、阪急阪神ホールディングス株式会社、松井証券株式会社、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ、綜合警備保障株式会社、凸版印刷株式会社 |
設立年月日 | 2018年1月 |
代表者氏名 | 時田 一広 |
代表者の略歴 | 元株式会社インターネットイニシアティブ専務理事 |
本社所在地 | 東京都千代田区富士見2-10-2 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) |
ライセンス登録 | 登録番号:関東財務局長 第00016号(暗号資産交換業) |
DeCurret(ディーカレット)の詳細を見る
DeCurretの詳細を知りたい方、口座開設を希望される方は下記よりどうぞ。
その他の仮想通貨取引所・販売所も見る

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 長期投資におすすめの暗号資産取引所。コインチェックとGMOコインを徹底比較 - 2021年3月5日
- 9種類の暗号資産に対応!GMOコインの「つみたて暗号資産」のメリットや注意点を解説 - 2021年3月4日
- 2021.3.4 暗号資産マーケットレポート【ビットコインは再度5万ドルの大台へ】 - 2021年3月4日
- コインチェックとGMOコインの暗号資産積立サービスを比較 - 2021年3月3日
- 【投資初心者向け】仮想通貨投資で抑えておきたい7つのリスクを解説 - 2021年3月2日