アララ株式会社は3月31日、鎌倉市役所において、職場コミュニケーションの促進を目的に「ありがとう」の気持ちをデジタルコインで送りあえる個人間コイン流通サービスの実証実験を実施した。

同サービスは、ブロックチェーン技術を活用することで、個々のやり取りをセキュアに記録し、集計しやすいかたちでのデータ格納を可能にするとともに運用コストの低減も期待できる。
昨今では働き方はもちろん、企業での働きがいに対して注目が高まっている。「働きやすさ」や「やりがい」は、個人のモチベーションアップに大きく関係しており、生産性や業務効率化、クリエイティビティの発揮にも通じる。
しかしながら、業務の中には、評価制度には反映しにくい、業務範疇以外の行動や活動などが多く存在している。そのような職場の同僚や組織全体に利益をもたらすような「よい行動」を認め合う職場内コミュニケーションは、可視化が難しく、認知しづらい点が課題とされていた。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日