ブロックチェーンを活用したSNS「bajji(バッジ)」を提供する株式会社bajjiは3月17日、昨今の新型コロナウイルスによる影響を鑑みて、特定商品の売上を全額寄付することを発表した。
bajjiは、人と実際に出会ったことを記録し(エンカウント)、その相手に対して信頼・期待・応援の気持ち(bajji/バッジ)を贈るサービスだ。これらの記録をSNS上で全ユーザーに公開することで、人との関係性を可視化し、新たな人との出会いを促進することを目指している。
現在、新型コロナウイルス対策により、多くのイベントや対面ミーティングがキャンセルまたはオンライン実施へ移行している。この状況を受け、bajjiは人との出会いがオンライン上であっても、その記録を残すことができる「リモートエンカウント機能」を2020年3月4日にリリースしている。
一方で、同社は「人と直接会って話すことの重要さ」も重要だと考え、「会って直接話したい」という気持ちを伝える「チャリティーbajji 気持ちエンカウント/Feeling Encounter」を販売開始したという。この同売上は、新型コロナウイルス対策に役立ててもらうため、関連組織へ寄付予定だ。
【参照記事】bajjiの使い方
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日