株式会社リミックスポイントの子会社ビットポイントジャパン(BITPoint)は6月30日、同社が提供する店舗決済アプリケーション「BITPoint Pay」とウォレットアプリにビットコインキャッシュ(BCH)を追加した。これにより、店舗およびユーザーはビットコインキャッシュを支払いに利用可能となった。
ビットコインキャッシュは2018年6月15日現在、時価総額が約1兆7千億円となっており、ビットコイン、イーサリアム、リップルに次ぐ主要な仮想通貨として知られている。ビットコインからハードフォークして誕生したビットコインキャッシュは、ビットコインと比較して決済手数料が安いことや取引完了までの時間が短いことが特徴で、ビットコインのように価値を保存する金融商品というよりも日常で利用される決済通貨を目指している。
投資対象として値上がりだけがフォーカスされがちな仮想通貨だが、同社は仮想通貨が店舗などで実際に利用されることが仮想通貨の普及に必要不可欠だとし、引き続き仮想通貨の普及をサポートしていく考えだ。コインチェック社によるNEM流出事件以降、市場が冷え込んでいる中、同社をはじめとする仮想通貨取引所がどのように世間の仮想通貨に対する不信を払拭していくのか。引き続き注目していきたい。
【関連記事】ビットコインキャッシュとは?特徴・仕組み・購入方法
【関連記事】BITPoint(ビットポイント)の口コミ・評判・口座開設
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日