米IT大手のマイクロソフトは先週、2025年版環境サステナビリティレポートを公開した。同社は気候変動への要求に応え、変革を推進するために適応と進化を続けており、本レポートはその具体的な取り組みと進捗を示すものだ。
マイクロソフトは、2030年までにカーボンネガティブ、ウォーターポジティブ、ゼロウェイストを達成し、生態系を保護するという目標に向け、引き続き強く注力している。今回のレポートでは、これらの目標の実現に向けた確固たる姿勢と、サステナビリティを事業全体に根付かせる取り組みが強調された。また、目標達成の勢いを維持するためには、欧州内外におけるパートナーシップの力が不可欠であると言及している。
具体的な成果として、昨年には電力購入契約(PPA)を通じて15カ国で45件のカーボンフリー電力プロジェクトをオンライン化した。これには、フランス、ドイツ、ポーランドにおける同社初の稼働プロジェクトも含まれる。
同社の取り組みは、EUのサステナビリティアジェンダとも連携している。脱炭素化や水資源のレジリエンス向上から、デジタルグリーン移行の加速に至るまで、マイクロソフトは2030年の環境サステナビリティコミットメント達成を目指し、EUの目標達成にも貢献していく姿勢を示した。
【参照記事】Environmental
Sustainability Report 2025
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 ESG・インパクト投資チームは、ESGやインパクト投資に関する最新の動向や先進的な事例、海外のニュース、より良い社会をつくる新しい投資の哲学や考え方などを発信しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- SBTi、企業向け目標設定基準を改訂 化石燃料関連排出量の例外規定を導入 - 2025年9月16日
- EU、2025年戦略的先見報告書を発表 サステナブル金融の「質」重視へ転換加速 - 2025年9月16日
- ブラジル、風力・太陽光発電が電力供給の34%を記録 水力発電の減少を補完 - 2025年9月16日
- DNV報告書:代替燃料船の急増も燃料供給が追いつかず、海運業界の脱炭素化に新たな課題 - 2025年9月12日
- ISO・GHGプロトコルが温室効果ガス算定の世界統一基準で戦略的提携を発表 - 2025年9月12日