三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を使って実際の店舗での買い物の実証実験を開始したと、ロイターが4月18日付で報じた。
MUFG本部ビル内にあるコンビニエンスストアにて夕方の一部時間帯でMUFGコインでの支払いに対応するレジを設け、今週から実験を開始したという。利用者のスマートフォンに表示されたQRコードを店員がタブレットで読み取り、支払いを完了する仕組みだ。
すでにMUFGでは社員間で割り勘や金銭のやり取りのほか、ビル内のカフェでも実証実験を行っている。MUFGは実証実験を通じてMUFGコインの実用化に向けて課題の把握を行う方針であり、今後、実験の参加者を社員以外にも拡大する見通しだ。
MUFGは2018年度中にも自ら取引所を管理することでコイン価格の安定をはかるため仮想通貨取引所を開設すると報じられている。MUFGコインでは、取引所では仮想通貨取引をMUFGと利用者の間だけにとどめ、1円≒1MUFGと円とほとんど連動させることでコインの価格変動を抑え、利用者が安定した決済や送金を行えるようにする見込みだ。今後、実用化されるか、実証実験の結果に注目だ。
【参照ページ】三菱UFJ、MUFGコインで買い物の実証実験を開始
【関連ページ】三菱UFJが邦銀行初の仮想通貨発行。取引所の年内開設を目指す
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日