三菱商事株式会社は1月8日、台湾ポリエステル繊維・PET樹脂製造大手の新光合成繊維股份有限公司(新光)グループで、タイにて飲料ボトル用PET樹脂の製造を展開するThai Shinkong Industry Corporation Ltd.(タイ新光)の第三者割当増資を引受け、出資比率を現行の3.85%から34%へ引き上げることで合意した。
PET樹脂は優れた透明性や光沢性、バリア性といった特徴を持ち、回収・リサイクルシステムが構築されたリサイクル性の高い単一素材。飲料用ボトルや食品用容器、衣料用繊維等幅広い用途に使用されている。世界的な循環型社会への移行要請が高まる中、タイ新光では、モノマテリアル化(単一素材での使用促進)の進展に対応しPET樹脂製造能力の拡張およびリサイクル率向上に向け導入が期待されるケミカルリサイクル技術によるリサイクルPET樹脂の製造を計画している。
新光は台湾民間企業でトップクラスの資産規模を誇る新光グループの中核企業。三菱商事は1967年の新光設立に関与し、三菱商事の石油化学領域におけるコア事業であるPETバリューチェーンにおいて、原料取引、及び製品取引を通じて、現在まで戦略的パートナーとして良好な関係を継続してきた。今回の出資比率引上げに際して、タイ新光へ三菱商事より経営幹部を派遣し、タイ新光の事業経営に貢献すると共に、新光の技術力・知見を活用し、海洋プラスチック問題への対処を加速させる。また、日本市場を中心に市場ニーズの高まるリサイクルPET樹脂を販売することで、三菱商事がサステナビリティ重要課題の一つとして掲げる「持続可能な調達・供給の実現」に関する取組みを強化し、経済価値・社会価値・環境価値の三価値同時実現を目指す。
【参考記事】三菱商事株式会社「循環型PET製造事業への参画」

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- デジタル製品パスポートがファッション製品の価値を2倍に。消費者が最大の恩恵享受へ - 2025年7月9日
- 自然関連リスクの財務的重要性が明確に。TNFDが新報告書を発表 - 2025年7月8日
- ESMA、投資ファンドのサステナビリティ開示に改善の余地ありと指摘 - 2025年7月8日
- 森ビル、TNFD準拠の情報開示を採用し自然ポジティブな取り組みを強化 - 2025年7月8日
- BMW、天然繊維複合材の量産化に成功。次世代車両の屋根構造にも適用へ - 2025年7月7日