QUOINE株式会社は9月5日、仮想通貨取引サービス「Liquid by Quoine」(以下、Liquid)の提供を開始した。Liquid提供開始にともない、同社が運営していた仮想通貨取引所「QUOINEX」はLiquidへブランド変更となった。
Liquidは、仮想通貨取引において課題となる流動性の欠如の解決を目的として開発されたプラットフォームだ。従来、ビットコインをはじめとする仮想通貨の購入は日本円やドルなどで別の取引注文として取り扱われていたが、Liquidではすべての通貨ペアを単一のオーダーブックにまとめることによって流動性の欠如を解決する仕組みだ。
今回のサービス提供の第一段階では、「内部オーダーブック」におけるビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、QASHと法定通貨との通貨ペアでの提供に留まるが、Liquidの安定稼働を確認しながら対応通貨ペアを拡大し、「外部集約オーダーブック」の提供もしていく考えだ。
また、グローバル版Liquidでは先行して提供している仮想通貨の貸出機能「レンディング」や取引手数料の割引・Liquidコミュニティの投票機能「QASHユーティリティ」も、日本の法規制を遵守した上で適切な態勢を準備次第、提供開始予定としている。
【関連記事】QUOINEX(コインエクスチェンジ)の口コミ・評判・口座開設
仮想通貨取引を始めるなら
HEDGE GUIDEでは、国内外の仮想通貨・ブロックチェーンに関する最新ニュースやコラム記事の編集業務を担当するエディターを募集しています!WEBメディアで記者・編集者としての業務経験をお持ちの方、金融業界に関する知識をお持ちの方を募集中です!
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チーム
HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チームは、仮想通貨投資やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーが、仮想通貨に関する最新ニュースやコラム、仮想通貨に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 仮想通貨チーム (全て見る)
- LINE運営の仮想通貨取引所、1,000円以上の仮想通貨購入でXRPをプレゼントするキャンペーンが開始 - 2019年12月12日
- 仮想通貨・ブロックチェーンの学習サービスPoL、DeFiプロジェクト「MakerDAO」カリキュラムを公開へ - 2019年12月12日
- ニッポン放送「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」でビットコインチャリティが開始 - 2019年12月12日
- 中国銀行、ブロックチェーンベースの金融債28億ドル相当を発行へ - 2019年12月11日
- ふくおかフィナンシャルグループ、ブロックチェーン基盤のアプリに新機能を追加へ - 2019年12月11日