エストニアと日本を拠点に活動するGovTech企業・株式会社blockhiveは2月27日、デジタル世界での身分証アプリ”xID(クロスアイディ)”を発表した。既に複数の民間企業・自治体とのサービス提供開始に向けて連携を進めており、アプリのリリースは2020年3月予定となる。
“電子世界の身分証”ともいえるデジタルIDアプリを提供することで、複雑なパスワードを覚えたり、何度も同じ個人情報を入力したり、何度も本人確認のために身分証の写真を提出したりすることからユーザーを解放するとともに、本人確認コストの削減や、二要素認証による高いセキュリティレベルでのサービスによって事業者側の負担を軽減する。また、初回登録時にマイナンバーカードを認証することで、公的身分証に裏打ちされる本人性を担保しつつも、2回目以降はアプリ上で認証を完結させられるため、カードやカードリーダーを持ち歩く必要がなくなる。
xID(クロスアイディ)は、スマートフォンにアプリをインストール後、初回登録時にマイナンバーカードをカードリーダーもしくはNFCで読み込むと、マイナンバーカードとxIDアカウントを紐付けることができる。その後、ログイン時に入力要求される暗証番号(PIN1:4桁の数字)と、電子署名時に要求されるの暗証番号(PIN2:6桁の数字)を設定すると、それ以降は連携するオンラインサービスでログインや署名を行う際にxIDアプリに通知が送られ、スマートフォン上でPINコードを入力することで安全に認証・電子署名を完結させることができる。また、オプションとして、スマートフォンに実装されている生体認証を利用することも可能だ。
現在blockhiveでは石川県加賀市のデジタル化推進プロジェクトを進めており、xIDと連携した電子申請プラットフォームの提供を予定している。blockhiveでは、行政サービスと並行して、民間サービスへの導入・連携やパートナーシップ展開を行っており、今後さらなる導入を進めていく考えだ。

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日