炭素削減ソリューションのプロバイダー Carbonbaseは8月28日、Hederaネットワーク上に構築されたWeb3コミュニティの構築を支援する「HBAR財団」および気候変動をはじめ社会的・環境的課題に持続可能な対策を提供するイニシアチブ「ImpactX」とパートナーシップを結び、アジア初となるカーボンレジストリ Global Climate Registry (GCR) の立ち上げを発表した。
Carbonbaseによると、アジア太平洋地域は世界のCO2排出量の半分以上を占めるにもかかわらず、効率的な炭素削減プロジェクトのためのカーボンレジストリが不足していたという。GCRでは、費用対効果に優れ、透明性の高いカーボンクレジットを登録、検証、購入することを目指しており、Hedera Hashgraph ネットワーク上で開発が行われていることで従来のブロックチェーンよりもスピーディーで低コストで運用可能なことが特徴となっている。
また、GCRはカーボンクレジットの正確な測定、報告、検証(MRV)を合理化する枠組みも導入するとしており、IEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers: 米国電気電子学会)の「気候行動プロジェクトやソリューションのための温室効果ガスの削減量を測定・検証する基準に関する委員会」の活動を採用することも明かした。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 気候ソリューション企業Thallo、ブロックチェーン基盤レジストリSOCIALCARBONを統合 - 2023年9月25日
- ブロックチェーン企業IndieSquare、カーボンクレジットのNFT化実証実験へ - 2023年9月22日
- 米金融サービスNorthern Trust、開発中のカーボンクレジットプラットフォームを経過報告 - 2023年9月21日
- SNS業界の未来を変えるゲームチェンジャーになるためには Yay!を運営するナナメウエ代表 石濵嵩博氏【インタビュー】 - 2023年9月21日
- Binance、モロッコ地震被災者のために最大300万ドル(約4億4千万円)のBNBエアドロップを実施 - 2023年9月20日