米決済ソリューションのPayPalは4月22日、ビットコインのマイニングにおいて低炭素なエネルギー源を使用することを提案した。同社のブロックチェーン研究グループは、ブロックチェーンソリューションのEnergy Webおよび企業向けブロックチェーンインフラを提供するDMG Blockchain Solutions Inc.(DMG)と協力し、クリーンエネルギー移行に取り組むとしている。
協業によりEnergyWebが開発したクリーンエネルギー検証プラットフォームでは、マイニングにおいて低炭素認定を受けることにより、「グリーンなマイナー」が報酬を優先的に得られるという。また、これらのマイナーだけが受け取ることができる追加の報酬によりインセンティブを高める仕組みとなっている。
PayPalによると、大量のエネルギー消費が問題視されるビットコインマイニングは2024年4月時点で年間約8,500万トンの二酸化炭素を排出していると推定されている。これは一般家庭に換算すると約1,545万世帯が1年に消費する熱量と同じ値となる。
PoWに代わるコンセンサスアルゴリズムとしてPoSが普及し始めているWeb3業界だが、依然としてビットコインの比重は大きく、今後も電力消費の問題に懸念が残っている。PayPalをはじめとする各社の取り組みにより、持続可能なマイニングを推進しビットコインが環境に与える影響を軽減したい考えだ。
【参照記事】Bitcoin, Green Mining, and the Possibility for a More Sustainable Future
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日