DMM.comグループのDMM Cryptoは8月19日、ブロックチェーン技術を活用した地図データ収集プロジェクト「Hivemapper」と提携し、日本でのサービス展開に乗り出すことを発表した。
Hivemapperは、ドライバーが専用ダッシュカメラで撮影した映像をAIで処理し、リアルタイムで地図データを更新するシステムを運営している。ドライバーには独自トークン「HONEY」が報酬として支払われる。
DMM Cryptoは今回の提携で、Hivemapperのダッシュカメラの日本での販売代理店となるほか、フリート(法人所有の複数車両)事業の運営も手がける。さらに、一般ドライバー参加型の「Drive to Earn」事業や、職業ドライバーの待遇改善、フリート事業の国内外展開などの実証実験も開始する。この取り組みは、日本貿易振興機構(JETRO)の「対内直接投資促進事業費補助金事業」にも採択されている。
DMM Crypto代表の加嵜長門氏は「Hivemapperの日本での普及や法規制対応などのサポートを通して、日本におけるWeb3のマスアダプションを促進していきたい」とコメントしている。
Hivemapperは現在、1500万km以上の地図作成に成功しており、そのデータはナビゲーションサービスや宅配便、不動産業界、自動運転車の安全運転などに活用されている。
【参照記事】【DMM Crypto】 世界的DePINマッピングプロジェクト 「Hivemapper」とパートナーアライアンスを締結 国内における実証実験を開始
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日