企業向け廃棄物管理サービスおよび環境コンサルティングサービスなどを提供する株式会社サティスファクトリーは9月1日、再生材ゴミ袋「FUROSHIKI(フロシキ)」の原料となる廃プラスチックを、企業76社の協力により、8月の1ケ月で103トンを回収したと発表した。当初目標の「9月までに60社から100トン」を前倒しで達成した。
フロシキは、企業から回収した廃プラを独自の純国産リサイクルスキームによって 99% 再生材ゴミ袋に生まれ変わらせる資源循環プロジェクト。国内の廃プラは主要な受け入れ先だった中国、東南アジアで輸入規制の動きが広がり、新たな処理方法の確立が課題となっている。
サティスファクトリーグループは、廃棄物マネジメント事業の一環として廃棄物の削減および適正処理を行うため、事業活動から発生する不要物のリサイクルを支援してきた。フロシキは廃プラを、排出者である企業に新たな製品として還元する。廃棄物を国内で集め、再生原料を国内で生産し、再度国内で使用することで「新しい企業価値を生む環境貢献活動すなわちサーキュラーエコノミーへ転換する」(同社)取り組みだ。
廃プラの提供企業は8月末日時点で76社、国内大手の物流会社、運送会社、食品メーカー、通販会社、卸売市場などが協力。回収した103トンは再生材へ切り替えられる。これは45Lごみ袋に換算すると605万枚にあたり、同規模の生産にワンウェイプラスチックを使用した場合と比較してCO2排出量を約302トン削減できるという。
当初は9月までに60社100トンを回収する目標だったが、6月度は20社から34トン、7月度は40社70トンを回収、8月に目標を前倒しで達成した。同社は「想定以上に多くの賛同をいただき、各々に資源循環の対策を模索されていることを実感した。全国の事業者に導入いただけるよう、適正かつ誠実な生産体制と品質管理を行っていく」としている。
【参照記事】廃プラスチック103tを76社より回収、前倒しで目標達成[2020年8月度実績]

HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE編集部 ESG・インパクト投資チーム (全て見る)
- デジタル製品パスポートがファッション製品の価値を2倍に。消費者が最大の恩恵享受へ - 2025年7月9日
- 自然関連リスクの財務的重要性が明確に。TNFDが新報告書を発表 - 2025年7月8日
- ESMA、投資ファンドのサステナビリティ開示に改善の余地ありと指摘 - 2025年7月8日
- 森ビル、TNFD準拠の情報開示を採用し自然ポジティブな取り組みを強化 - 2025年7月8日
- BMW、天然繊維複合材の量産化に成功。次世代車両の屋根構造にも適用へ - 2025年7月7日