ビットコイン取引量5年連続国内No.1(※)の暗号資産(仮想通貨)取引所を運営する株式会社bitFlyerは1月18日、暗号資産の積立購入サービス「bitFlyer かんたん積立(かんたん積立)」 の提供を開始した。また、同社はサービス提供開始を記念しキャンペーンも実施する。
「かんたん積立」は、利用者が選択した暗号資産を一定の頻度と金額で、自動で購入できるサービス。スマホアプリ「bitFlyer ウォレット」(iOS、Android版)で利用可能となる。暗号資産の購入タイミングを分散させることで価格変動リスクを軽減でき、また少額から始めることができるため、投資経験の少ない投資家でも利用しやすいサービスとなっている。

同サービスはスマホアプリ「bitFlyer ウォレット」から、通貨・積立頻度・1回あたりの積立金額を選ぶだけで積立が開始でき、対象通貨はビットフライヤーの販売所で取り扱っている全通貨(ビットコイン、リップル(XRP)、イーサリアム、テゾス、ステラルーメン、ネム、ベー シックアテンショントークン、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ビットコインキャ ッシュ、モナコイン、リスク)が対象。積立金額は1円以上1円単位で設定できる。
「かんたん積立」を記念して行われるキャンペーンは抽選で300名に1,000円がプレゼントされるものとなっている。キャンペーンページからエントリー完了、「かんたん積立」にて 500 円以上の積立金額で設定を完了することで自動的にキャンペーンが適用されるため、同社を利用するユーザーは利用を検討してみると良いだろう。
【関連記事】bitFlyer(ビットフライヤー)の口コミ・評判・口座開設
仮想通貨取引を始めるなら

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- 日本におけるDeFiの普及を目的とした業界団体が設立 - 2021年2月26日
- HashHubレンディング、ETHとDAIの貸借料率(年間利率)を最大14%に引き上げ - 2021年2月26日
- 世界最大の仮想通貨インデックスファンドを参考に、仮想通貨の分散投資・ポートフォリオを考察 - 2021年2月26日
- コインチェック・ビットフライヤー・GMOコインの手数料、機能、取扱銘柄を徹底比較! - 2021年2月22日
- コインチェックからGMOコインへビットコインを送付する方法を解説【暗号資産初心者ユーザー向け】 - 2021年2月19日