ふるさと納税制度は、好きな自治体へ寄付をした金額に応じて納税額が控除(差し引くこと)された上に返礼品が届くため人気があります。「さとふる」「ふるなび」などのふるさと納税ポータルサイトを利用すれば、簡単に手続きを済ませることが出来るのも人気の理由の一つです。
今回はそのふるさと納税の返礼品の中でも底堅い人気を誇る「いくら」に注目して、その特徴から返礼品を選ぶコツ、最新のお得なランキングやおすすめの食べ方までわかりやすく解説します。
- いくらの種類と特徴
- いくら返礼品を上手に選定する2つのポイント
2-1.いくらの種類
2-2.原産地・加工地 - 1万円の寄付金額で500g以上もらえる、いくら返礼品ランキング
- 還元率が高いいくら返礼品7選
- 寄付金額ごとのおすすめいくら返礼品とランキング
5-1.10,000円以下のおすすめいくら返礼品
5-2.10,001円~20,000円のおすすめいくら返礼品
5-3.20,001円~30,000円のおすすめいくら返礼品 - いくらと他の食材のセットのおすすめ・ランキング
6-1.10,000円以下でおすすめのいくらセット
6-2.10,001円~20,000円でおすすめのいくらセット
6-3.20,001円~30,000円でおすすめのいくらセット
6-4.30,000円以上でおすすめのいくらセット - いくらのおすすめの食べ方
7-1.寿司・丼物にして食べる
7-2.パスタに和える
7-3.サラダに和える
7-4.その他
1 いくらの種類と特徴
鮭(さけ)から取り出したままで卵巣膜におおわれた、かたまり状になっている状態を「筋子(すじこ)」と呼び、膜をとり除いて1粒ずつバラバラにした状態を「いくら」といいます。
サケ科の魚のうち白鮭(秋鮭、秋味とも呼ぶ)、紅鮭、銀鮭のいくら等は「いくら」と呼びますが、樺太鱒(ピンクサーモン)、サクラマス、ニジマス等のいくらは「ますいくら」と呼んで区別する場合もあります。
加工は国内外で行われており、国内で水揚げされた鮭を国内でいくらに加工する場合と、海外で水揚げされた鮭を国内でいくらに加工する場合があります。
国内では主にサケ漁が行われる北海道で加工されています。そのため「北海道羅臼町」「北海道白糠町」「北海道根室市」「北海道増毛町」などの複数の自治体では、ふるさと納税の返礼品として新鮮ないくらを用意しています。北海道以外では一部希少な岩手県産の鮭を加工したいくらが「岩手県陸前高田市」の返礼品となっています。
2 いくらの返礼品を上手に選定する2つのポイント
いくらの返礼品を選ぶ際に注意したい点は以下の通りです。
2-1 いくらの種類
いくらの種類にこだわりたい方は、鮭の卵かマスの卵か、同じ鮭でも一番上質とされる白鮭か、スーパーでよく見かけるアトランティックサーモンか、などに気をつけると良いでしょう。
原材料の表示に「~産鮭卵」「~産マス卵」とはっきりと記載があれば区別がつきやすいですが、単に「鮭卵」としか表示しない場合も多いため、気になる方は自治体に直接確認しましょう。
2-2 原産地・加工地
原産地とはいくらの元となる鮭が水揚げされた場所です。どこで採られた鮭なのかを示す重要な情報となります。鮭の種類が明示されていないときの手掛かりにもなります。
国内での鮭の水揚げ地は以下の通りです(平成28年、農林水産省「漁業・養殖業生産統計」に基づき作成 養殖を除く)。
順位 | 都道府県 | 漁獲量 | 割合 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道 | 82,255トン | 85.4% |
2位 | 岩手県 | 7,772トン | 8.1% |
3位 | 青森県 | 2,957トン | 3.1% |
海外でも水揚げされています。主要4か国は以下の通りです(2016年FAO:国際連合食糧農業機関の発表に基づき作成)。
順位 | 国 | 漁獲量 |
---|---|---|
1位 | ノルウェー | 1,332,204トン |
2位 | チリ | 727,812トン |
3位 | ロシア | 533,359トン |
4位 | アメリカ | 296,875トン |
また、加工地は筋子からいくらに加工された場所のことです。国内で加工されたのか、海外で加工されたのかを知ることができます。
3 1万円以内の寄付金額で500g以上もらえるいくら返礼品
1万円の寄付で500g以上のいくらをもらえる自治体は次の通りです。
返礼品名 | 量 | 自治体 |
---|---|---|
いくら醤油漬 | 500g | 北海道白糠町 |
希少な三陸産秋鮭の味付いくら | 500g | 岩手県陸前高田市 |
北海道海鮮紀行いくら(醤油味) | 500g | 北海道白糠町 |
いくら醤油漬け | 500g | 佐賀県武雄市 |
北海道白糠町の「いくら醤油漬け」はパック詰めをする際に、「パック内の空気を窒素に置換えることにより酸化を防止し、「鮮度保持」と「品質保持」というこだわりの製法により製造しているため、賞味期限は1年半と長持ちなのが特徴です。
岩手県陸前高田市のいくらは、三陸で水揚げされた秋鮭の最高級のグレード3特の卵を丁寧にほぐし、こだわりの味付けで仕上げたものをたっぷり500gです。
「北海道海鮮紀行いくら(醤油味)」は北海道東沖の秋鮭に限定し、最も良い時期の9月や10月の完熟卵のみに限定したいくらのパックです。
佐賀県武雄市は、こだわりのかつおだしと昆布を使い、大きさや熟成具合を厳選したいくら500gです。
4 還元率が高いいくら返礼品7選(通販サイトでの価格との比較)
還元率は寄付をした金額に対して自治体から送られてきた返礼品の価値が、寄付額のどれくらいの割合であるかを表した数値をいいます。例えば返礼品の価値が5000円で寄付額が1万円の場合、還元率は50%となります。
返礼品の価値を通販サイトにおける同等物の販売価格で独自に算出し、還元率が高い順にランキング化しました。
返礼品名 | 寄付金額 | 還元率 | 自治体 | |
---|---|---|---|---|
1位 | 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)1㎏ | 25500円 | 75% | 北海道白糠町 |
1位 | 国産味付いくら1㎏ | 20000円 | 75% | 大阪府泉佐野市 |
3位 | 希少な三陸産秋鮭の味付いくら500g | 11000円 | 72% | 岩手県陸前高田市 |
4位 | 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)500g | 13000円 | 68% | 北海道白糠町 |
5位 | 北海道海鮮紀行 生いくら 1㎏ | 30000円 | 66% | 北海道白糠町 |
5 寄付金額ごとのおすすめいくら返礼品とランキング
寄付金額ごとのおすすめのいくら返礼品を、「ふるなび」での人気順にランキングにしました(一部他の食材とのセットを含む)。
5-1 10,000円以下のおすすめいくら返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道根室産いくら醤油漬け230g | 10000円 | 北海道根室市 |
2位 | 北海道根室産いくら醤油漬け50g×4 | 10000円 | 北海道根室市 |
3位 | いくら・数の子松前漬詰合せ | 10000円 | 北海道根室市 |
4位 | いくら醤油漬け 500g | 10000円 | 佐賀県武雄市 |
5位 | いくら醤油漬【500g(250g×2)】 | 8500円 | 北海道白糠町 |
1位は、秋鮭(白鮭)の卵を鮮度の良い状態のまま甘口仕立て醤油でじっくりと付け込んだいくらです。塩分控えめなタレながら、濃厚ないくらの味わいが楽しめる一品です。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
2位は、1位のいくらを使いやすい50gごとにパックしたものです。
3位は、秋鮭の卵を甘口醤油で漬け込んだいくらの醤油漬けと、濃厚な醤油ダレで漬け込んだ昆布とイカに数の子を加えた松前漬けのセットです
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
4位は、1万円の寄付金額で500g以上もらえるランキング2位のいくらです。
5位は、1パック250gと使いやすく小分けされているのが特徴です。
5-2 10,001円~20,000円のおすすめいくら返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道根室産 いくら醤油漬60g×6(小分け) | 20000円 | 北海道根室市 |
2位 | いくら醤油漬250g・ほたて250g | 20000円 | 北海道根室市 |
3位 | 希少な三陸産秋鮭の味付いくら500g | 11000円 | 岩手県陸前高田市 |
4位 | 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)500g | 13000円 | 北海道白糠町 |
5位 | 国産味付いくら1㎏ | 20000円 | 大阪府泉佐野市 |
1位は、甘口醤油だれでじっくりと漬け込んだ鮮度の良い北海道産いくらです。
【原産地】国産(北海道)
2位は、秋鮭のいくらと甘みの貝柱を贅沢に使用しました。お刺身にして食べるのがおすすめな合計500gです。
【原産地】国産(北海道)
3位は、三陸で水揚げされた最高級グレードの秋鮭を使用したいくらです。(株)かわむらの技術と(株)八木澤商店の醤油、酔仙(株)のお酒を使った低塩タレにじっくり漬け込み、風味豊かでまろやかな味に仕上げています。
4位は、鮮度と旨みを逃さないために、水揚げされた当日に4工程の洗浄作業を素早く行い、お腹から取り出した30分後には薄味の醤油に漬かっているいくらです。
5位は、還元率1位でもある国産味付いくら1㎏です。泉佐野にある焼肉・和食の老舗「はや・魚太郎 泉州の郷」の仕入れ力を生かしたいくらです。
【原産地】国産(北海道、他)
5-3 20,001円~30,000円のおすすめいくら返礼品
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道海鮮紀行 生いくら 1㎏ | 30000円 | 北海道白糠町 |
2位 | 北海道根室産いくら醤油漬け60g×8 | 25000円 | 北海道根室市 |
3位 | 国産いくら 約500g | 30000円 | 静岡県焼津市 |
4位 | 北海道海鮮紀行いくら(醤油味) 【1kg(250g×4)】 | 25500円 | 北海道白糠町 |
5位 | 北海道根室産いくら醤油漬け500g | 25000円 | 北海道根室市 |
1位は、好みで味付けを変えられる、ボリュームたっぷり1㎏の生いくらです。同梱されているタレは、冷凍のままタレを入れて一晩、冷蔵庫で解凍しながら味付けするか、いくらを予め解凍し、そこでタレを漬け込むのがおすすめです。
2位は、「1万円以下」ランキング1位の「根室産いくら」の480gバージョンです。根室産いくら限定の一品です。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
3位は、完熟度の高い鮭の卵を一粒一粒吟味して醤油漬けにしたいくら500gです。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】焼津市
4位は、1位同じ北海道海鮮紀行のいくらですが、賞味期限が2年半と長持ちなのが特徴です
5位は、2位「北海道根室産いくら醤油漬け60g×8」の500gのバージョンです。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
6 いくらと他の食材のセットのおすすめ・ランキング
いくら返礼品のなかには、他の食材と一緒にセットにしたり、混ぜて漬け込んだりしたものも用意されています(「さとふる」「ふるなび」の返礼品を対象に独自に選定)。
6-1 10,000円以下でおすすめのいくらセット
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道 海鮮詰め合わせ3種~いくら ほたて ぼたん海老~ | 10000円 | 北海道森町 |
2位 | 北海道根室産いくら醤油漬け100g・サーモン親子丼の具×2P | 10000円 | 北海道根室市 |
3位 | いくら醤油漬(200g)と数の子松前漬(400g)のセット | 10000円 | 北海道森町 |
4位 | いくら醤油漬70g・ぼたん海老300g | 10000円 | 北海道根室市 |
5位 | 高級松前漬 けせんの海 彩 | 10000円 | 岩手県陸前高田市 |
1位は北海道産のいくらを丁寧に醤油に漬け込んだ返礼品です。ホタテはトンネルフリーザーで鮮度を保ったまま瞬間冷凍し、ぼたん海老は北海道噴火湾で水揚げされた大ぶりのぼたん海老を急速冷凍してあります。刺身や丼ものにして食べるのがおすすめです。
【産地】いずれも北海道産
2位は、秋鮭の卵を鮮度の良い状態のまま甘口仕立ての醤油でじっくりと漬け込んだいくら醤油漬と、新鮮な秋鮭の身を濃厚な味わいの醤油タレで味付けしたづけサーモンの詰め合わせです。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
3位は、新鮮な北海道産の秋鮭から作られたいくらの醤油漬と、伝統の味で仕上げた数の子松前漬のセットです。
【産地】北海道近海産
4位は、道東近海で獲れる秋鮭の卵を使用したいくら醤油漬けとぼたん海老のセットです。いくらは程よく熟したものを甘口仕立ての醤油で漬込んであります。ぼたん海老は新鮮な内に急速冷凍して鮮度を維持しています。
【産地】いくら/北海道(根室)産、ぼたん海老/ロシア産 【加工地】根室市
5位は、高級松前漬けの一品です。キラキラ光るたっぷりのイクラと、美しく飾られたアワビとフカヒレ、その下に食感が楽しい数の子がたっぷり入った松前漬です。
6-2 10,001円~20,000円でおすすめのいくらセット
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 高級松前漬 けせんの海鳳凰膳 | 13000円 | 岩手県陸前高田市 |
2位 | 紅鮭と魚卵3点セット | 14000円 | 北海道えりも町 |
3位 | 大満足 いくら醤油漬け100g×6P・無着色たらこ140g×6 | 15000円 | 北海道八雲町 |
4位 | いくら醤油漬け250g・ほたて250g | 20000円 | 北海道根室市 |
5位 | 北海道根室産鮭といくらの味覚つくし | 20000円 | 北海道根室市 |
1位は、鮮度と贅沢な味を楽しめる「陸前逸品」こだわりの品です。アワビ、味付けフカヒレ、最高級ランクのいくら、旨味たっぷりの高級松前漬のおいしさが楽しめます。
2位は、紅鮭・数の子、たらこ、いくらの醤油漬けの人気4品のセットです。内容は塩紅鮭3切れパック180g×3個、味付数の子100g×1個、塩たらこ90g×1個、いくら醤油漬60g×1個となります。いずれも北海道産です。
3位は、明太子と鱒いくら小分けでたっぷり約1.4kgです。食べきりサイズで小分けされているため便利です。いずれもロシア産です。
4位は、道東近海で獲れる程よく熟した秋鮭の卵を使用し甘口仕立ての醤油で漬込んだいくらと、貝柱のみ贅沢に使ったお刺身で堪能できる甘み十分の帆立とのセットです。
【産地】いくら/北海道(根室)産、ほたて/北海道産 【加工地】根室市
5位は、北海道近海で獲れた秋鮭を塩、西京味噌、塩麹の三つの味で楽しめるようになっています。さらに甘口仕立ての醤油で漬け込んだ秋鮭卵を使用したいくらとのセットです。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
6-3 20,001円~30,000円でおすすめのいくらセット
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)1㎏とたらこ1㎏のセット | 36000円 | 北海道白糠町 |
2位 | 北海道根室産新巻鮭・いくら醤油漬け | 25000円 | 北海道根室市 |
3位 | いくら醤油漬・ほたて・たらばがに脚カット | 25000円 | 北海道根室市 |
4位 | いくら醤油漬け120g×2P・ぼたん海老400g | 25000円 | 北海道根室市 |
5位 | 北海道根室産いくら醤油漬100g×3P・サーモン親子丼の具×3P | 25000円 | 北海道根室市 |
1位は、鮭の一大漁場である北海道東沖の秋鮭に限定したいくらと、素材の持ち味を丁寧に漬け込んだ自慢のたらこのセットです。炊き立てご飯にのせて食べるのがおすすめです。
2位は、北海道の東側近海で獲れた秋鮭を甘口仕立ての醤油漬けにしたいくらと、粒の荒い塩で漬け込んだ姿造りの切身のセットです。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
3位は、道東近海で獲れる秋鮭の卵を使用し甘口仕立ての醤油で漬け込んだいくら、貝柱だけを贅沢に使用した甘みのある帆立、塩ゆでした後に食べやすくカットしたたらばがにの贅沢なセットです。
【産地】いくら/北海道(根室)産、ほたて/北海道産、たらばがに/ロシア産 【加工地】根室市
4位は、道東近海で獲れる秋鮭卵を漬込んだいくらと、新鮮な内に急速冷凍したボタン海老との分量たっぷりのセットです。
【産地】いくら/北海道(根室)産、ぼたんえび/ロシア産 【加工地】根室市
5位は、秋鮭の卵を鮮度良くじっくりと漬け込んだいくら醤油漬と、秋鮭の新鮮な身を濃厚な醤油タレで味付けしたづけサーモンのセットです。
【産地】北海道(根室)産 【加工地】根室市
6-4 30,000円以上でおすすめのいくらセット
順位 | 返礼品名 | 寄付金額 | 自治体 |
---|---|---|---|
1位 | 石巻みなと たらこ明太子の魚卵が盛りだくさんセット | 100000円 | 宮城県石巻市 |
2位 | 最高級味付いくら2㎏とウニ缶5個セット | 100000円 | 岩手県陸前高田市 |
3位 | イクラ・ホタテ貝柱セット(南マグロたたき身付) | 50000円 | 静岡県焼津市 |
1位は、たらこ一筋の職人が手間ひまかけて優しく丁寧に手漬けで仕上げた一品です。一日にわずか数本しか製造されない特別な木樽にも注目です。
2位は、貴重な三陸産の鮭の中でも最高級グレードの卵のみを使った味付いくらと、陸前高田産のウニのみを使ったウニ缶による超豪華セットです。
3位は、プチプチ食感のイクラと急速冷凍した新鮮なホタテのセットです。福一漁業株式会社福一焼津流通センター人気の南マグロたたき身が付いています。
7 いくらのおすすめの食べ方
いくら醤油漬けや塩いくらは、そのままどんぶりにして食べるのもおすすめですが、様々な料理に使っても美味しく食べることができます。
7-1 寿司・丼物にして食べる
いくらは軍艦やいくら丼にするのが定番の食べ方です。ほかほかの白飯のうえに新鮮ないくらを乗せて食べるだけでも、素材本来の味を十分に引き出すことができます。
- いくら丼(定番中の定番)
- いくらの軍艦巻き(定番のお寿司)
- サーモンといくらの鮭親子丼(サーモンのお刺身といくらを一緒に頂くのもおすすめ)
- 鮭フレークいくら丼(いくらとフレークも意外に合う)
- サーモンといくらの海鮮ちらし寿司(ひな祭りにもピッタリ)
7-2 パスタに和える
茹でたバスタのうえにいくらを散りばめるだけでも一層美味しくなります。また、たらこやクリームソースと和えるのもおすすめです。
- いくらとサーモンやエビの海鮮パスタ(クリームソースがよく合う)
- たらこパスタにいくらをトッピング(切り海苔もおすすめ)
- いくらとウニのクリームパスタ(豪華食材で彩ると見た目も華やか)
7-3 サラダに和える
サラダと一緒にあえるとヘルシーに頂くことができます。
- サーモンといくらのサラダ(大根や玉ねぎのスライスがよく合う)
- いくらとアボカドのサラダ(さしみ醤油が合う)
- ポテトサラダのいくらのせ(お酒のおつまみにおすすめ)
- きゅうり、しらすサラダのいくら和え(ポン酢で頂くのがおすすめ)
7-4 その他
- サーモンマリネ(いくらをトッピング、鯛でも美味しい)
- いくらのカナッペ(クラッカーやパンの上にのせて食べる)
いかがでしたでしょうか。いくらは、まとまった量を買う機会がなかなかない食材です。お得なふるさと納税を利用すれば、家族や友人と一緒に楽しむのに十分な分量が送られてきます。この機会にぜひ試してみてください。

HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム (全て見る)
- 9月台風・豪雨支援でふるさと納税サイトが支援募る。福島・関東の被災自治体を掲載 - 2023年9月15日
- さとふる、「ピンチに負けない!ふるさと納税で日本の水産事業者を応援!特集」を公開 - 2023年9月6日
- 台風6号の災害支援、さとふる・ふるなび・ふるさとチョイスが受付開始 - 2023年8月9日
- ふるさと納税のお礼品選びで楽しいと思うときは?トラストバンクが「ふるさと納税体験に関する調査2023」発表 - 2023年7月26日
- 豪雨、突風被害を寄付で支援。さとふる、ふるさとチョイスが相次ぎ特設サイト開設 - 2023年7月7日