今回は、「bitFlyerかんたん積立」について、大手暗号資産取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では暗号資産コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。
目次
- 「bitFlyerかんたん積立」のサービス概要
- 「bitFlyerかんたん積立」の最低積立金額
- 「bitFlyerかんたん積立」の手数料
- 「bitFlyerかんたん積立」の利用方法
- 積立頻度の選択肢が多いことを資産運用に活かそう
- まとめ
ビットコインが史上最高額を更新したことで、暗号資産(仮想通貨)に関心を持ちながらも買い時を決めかねている方は多いかと思います。
そのような状況では、積立投資を始めてみるのも一つの方法です。積立投資は購入のタイミングを分散させることで価格変動リスクを軽減できるので、投資経験の少ない方でも取組みやすいサービスです。
ここでは、ビットフライヤーが提供する暗号資産の積立購入サービス「bitFlyerかんたん積立」の内容について解説していきます。
①「bitFlyerかんたん積立」とは
「かんたん積立」は通貨・購入頻度・1回あたりの積立金額を設定し、自動的に暗号資産投資を行えるサービスです。
購入頻度は、毎日1回、毎週1回、毎月2回(1日と15日)、毎月1回の4パターンから選択できます。対象となる暗号資産は、ビットフライヤーの販売所が取り扱っている全種類です。
販売所の取扱銘柄 | 18銘柄:ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ベーシックアテンショントークン、ステラルーメン、モナコイン、ネム、チェーンリンク、イーサリアムクラシック、ポルカドット、リスク、テゾス、シンボル、ポリゴン、メイカー、フレア |
②「bitFlyerかんたん積立」の最低積立金額
「かんたん積立」は最低1円以上1円単位から暗号資産を積み立てることができるので、初心者も気軽に始められます。積立の上限金額は1回あたり100万円となっています。ご自身の予算や資産形成のゴールに合わせて積立金額を設定しましょう。
③「bitFlyerかんたん積立」の手数料
「かんたん積立」を利用するのにかかる手数料は無料なので、長期的な資産形成に利用するのに便利な投資サービスとなっています。
ただし、暗号資産をビットフライヤーの「販売所」で買い付けていることは認識しておきましょう。販売所は実質的に0.1%~6.0%の手数料を含んだ購入・売却価格となっており、相場状況に応じて変化します。短期的な視点では不利に感じられる場面もあるでしょう。
④「bitFlyerかんたん積立」の利用方法
「bitFlyerかんたん積立」は現在、スマートフォンアプリ「bitFlyer ウォレット(iOS、Android版)」でのみ利用できます。スマホで手軽に暗号資産の積立投資を設定できるため、パソコンをお持ちでない方でも簡単に利用できます。
「かんたん積立」の1回ごとの購入代金は、口座内の日本円残高から自動で引き落とされます。適時、日本円を入金しておきましょう。
⑤積立頻度の選択肢が多いことを資産運用に活かそう
bitFlyerの積立サービスの特徴は最低1円から利用できること、そして積立頻度の選択肢が4種類と多いことです。
暗号資産は1日で2倍になることもあり、価格変動の激しい投資商品です。資産運用として利用するのであれば、「毎日1回」か「毎週1回」を選択する方が良いでしょう。
期間に基づいた自動購入なので、急騰により高値で買うリスクもあります。しかし、1回の購入金額を抑えることで、平均購入金額も均等化できるため、長期的に積立を行うなら悪くない選択肢と考えています。
⑥まとめ
今回はビットフライヤーの積み立てサービス「かんたん積立」について解説しました。
ビットコインのニュースを受けて暗号資産に興味を持ち始めたという方もいるかと思いますが、暗号資産積立ではそのような初心者の方でもわかりやすく暗号資産投資を始めることができるでしょう。
さらに、「かんたん積立」では積み立てたい暗号資産を豊富な選択肢から選べるというのも魅力的です。ビットコインだけではなく、イーサリアムやリップル、その他の暗号資産を積み立てたいと考えている方にもおすすめです。
ビットフライヤーはかんたん積立以外にも、高機能取引ツールbitFlyer Lightningやポイント投資などのサービスを展開しています。暗号資産投資に慣れた段階でビットフライヤーの色々な投資チャネルを試してみると良いでしょう。
- グループ会社に金融機関がある取引所・販売所
- 取り扱い通貨が多い仮想通貨取引所・販売所
- 高機能取引ツールが利用できる仮想通貨取引所・販売所3選
- 取引手数料が安価な仮想通貨取引所5選
- 少額投資に適した仮想通貨取引所・販売所5選
- 投資初心者がビットコインをかんたんに購入できる仮想通貨取引所・販売所6選

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 2023.1.31 マーケットレポート【イベント前にポジション調整の動きか】 - 2023年1月31日
- 2023.1.30 マーケットレポート【NASDAQの強さが際立った週に】 - 2023年1月30日
- 2023.1.27 マーケットレポート【アメリカGDP予想以上の増加も内訳には不安な数字も】 - 2023年1月27日
- GMOグループが米ドルステーブルコインを発表「ZUSD」とは - 2023年1月26日
- 2023.1.26 マーケットレポート【株式市場は上昇か下落かのせめぎ合い】 - 2023年1月26日